PR

寒中見舞い文例あり・友人や親戚に堅苦しくない文面のハガキを出そう

寒中見舞い文例あり・友人や親戚に堅苦しくない文面のハガキを出そう ツール

寒中見舞いはがきを友人宛に送る際、どのような文面で書けばよいのでしょうか?

たとえ普段から親しい友人であっても、あまりに丁寧すぎる敬語の使用や、どこかにぎこちなさを感じる文面になってしまうことがあります。

もっと気軽で気遣いのある寒中見舞いの文面を書きたいと思いませんか?

この記事では、友人に送るのに最適な堅苦しくない寒中見舞いはがきの文例をいくつかご紹介します。

\喪中・転居・年賀状遅れに幅広く対応今なら送料無料!

このはちゃん
このはちゃん

元々の目的は、言葉どおり「寒い時季に相手の(心身の)健康を気遣う」ための便りよ。
そこに、ご無沙汰をおわびしたり、近況をお伝えしたり、といった趣旨が加わってるわね。

冬季の挨拶状「寒中見舞い」いつまでに出せばいい?

寒中見舞いの文章構成(あい・じ・あい・じ・お・あい・にち)

以下は、寒中見舞いはがきの基本的な構成と主旨に関する情報になります。

何かの理由で、寒中見舞いを送るときがあると思います。例えば、厳しい寒さが続く時期に、挨拶をしたいと思った場合や、自分が喪中で年賀状に返信できなかった相手からの返信に対してお礼の言葉を述べたい時などです。

今回は、この中でも最も一般的な場面として、「寒さが厳しい時期の挨拶」と、「年賀状に対するお礼」の文例を紹介します。まず、寒中見舞いはがきの基本的な構成について説明します。

  • 挨拶の表現
  • 時候のあいさつ
  • 相手への感謝(年賀状や寒中見舞いに対して)
  • 自分の現在の状況(近況報告)
  • お付き合いいただけることに感謝の言葉
  • 相手の健康に配慮した一言
  • 日付
よっとちゃん
よっとちゃん

あい(挨拶)・(時候)・あい(相手へ)・(自分)・(お付き合い)・あい(相手へ)・にち(日)」って唱えて、ながれを覚えるといいよ!

なお、上記は一般的な流れであって、これらの項目全てを含める必要はありません
(どのような状況で送るかによって異なります。自分と相手の関係性や場合によっては、必要でない項目がある可能性もあります。)

寒中見舞いで堅苦しく感じる文章

友人や親戚への文面は、あまり堅苦しく感じさせないようにしたいと思うのですが、どの部分が堅苦しく感じるのでしょうか?

以下は堅苦しく感じる文章の一例になります。

寒中見舞いの時候のあいさつ(例)

「厳寒の折いかがお過ごしでしょうか。」

「厳寒の折」とは寒色時季のことであり、手紙なら文法上は問題ありません。
しかし、かしこまった印象になる場合があります。

相手を気遣う言葉も書き方一つで印象が変わります。 以下のように書き換えると、柔らかい印象になります。

「毎日とても寒くなってきましたが」

「立春とは名ばかりの氷点下の日が続いていますが」

寒中見舞いの相手の健康に配慮した一言(例)

「皆様のご健勝を心よりお祈りいたします。」

「ご健勝」とは健康であるということです。手紙の季節の挨拶にはよく使われる言葉ですが、これもやや堅苦しい印象を与えることがあります。

相手の健康を祈る言葉として、もう少しナチュラルな適切な言い回しをすることができます。

「どうぞお体に気をつけてお過ごしください。」

「お元気でお過ごしになってください。」

寒中見舞いのお付き合いいただけることへの感謝/締めのことば(例)

「本年もよろしくご厚誼のほどお願い申し上げます。」

「ご厚誼」とは親しいお付き合いをするという意味です。寒中見舞いの締めの言葉としては問題ありませんが、やや堅苦しい印象を与えることがあります。

友人や親戚であれば以下のように書いても問題ありません。

「今年も、引き続きどうぞよろしくお願いします。」

\喪中・転居・年賀状遅れに幅広く対応今なら送料無料!

よっとちゃん
よっとちゃん

ふつうのご挨拶でいいんだけど、ふつうって案外むずかしいよね~。
形式ばった文言に頼らずに「等身大の言葉」が理想だよね。

寒中見舞い文例4種

友人・親戚への寒中見舞い(文例)

季節の挨拶として、今年も寒中見舞いのカードをお送り致します。
立春になっても寒い日が続きますが、私たち家族は元気に過ごしています。
まだまだ寒さが続くので、どうかお身体を大切にお過ごしください。
令和○○年 1月

気軽な寒中見舞い(文例)

こんなに寒い日が続いているので、お元気でお過ごしでしょうか。
お正月はのんびり過ごせましたでしょうか。私たちは元気に過ごしています。
寒い日が続きますが、お体に気をつけてお過ごしください。
暖かくなったら、また一緒に旅行に行きましょう!
令和○○年 1月

年賀状のお礼とお詫びの寒中見舞い(文例)

年賀状をいただいて、ありがとうございました。お返事が遅くなり、申し訳ありません。
松の内も過ぎて、寒中見舞いを送ることにしました。気分はまだ正月ムードですね。
寒い日が続きますが、体調には十分気をつけてください。
本年も、よろしくお願いいたします。
令和○○年 1月

年賀状の返信の寒中見舞い(文例)

年賀状の返信が遅くなってしまい、本当に申し訳ありませんでした。
ありがたくいただいた年賀状に心から感謝しております。
こちらも寒中見舞いを送らせていただきます。寒さに負けずに、お元気でお過ごしください。
今年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
令和○○年 1月

まとめ

寒中見舞いは、厳しい寒さの季節に贈る挨拶状とされています。また、喪中などで年賀状を出すことができなかった場合には、年賀状が届いた相手に対して、お礼の意を表するためにも利用されます。

挨拶状であるため、格式ばった文章であっても問題はありませんが、親しい方には突然の難解な言葉の羅列は違和感を与えかねません。そのため、普段のコミュニケーション同様、相手の気持ちに寄り添い、分かりやすく、かつ気持ちが伝わるような文章を心がけて書きましょう。

専門的で堅苦しさのある文章になってしまわないよう、ある程度工夫を加えることをおすすめします。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

\喪中・転居・年賀状遅れに幅広く対応今なら送料無料!

You cannot copy content of this page