秋や冬に、森や草原を少し歩いたり、草の中に入って遊んだりしたとき、気づいたら緑や茶色のツブやトゲがたくさん付いていたこと、誰もが経験があるでしょう。
この服にくっつく植物、通称「ひっつき虫」と呼ばれるさまざまな植物は、知らないうちにたくさんくっ付いてしまうと、取るのに時間がかかり非常に厄介です。
この記事では、服や犬にくっ付いてしまった植物「ひっつき虫」の種類別に有効な簡単な取り方や手軽な落とし方、予防する方法、楽しい遊び方についても紹介します!
\ワンちゃんの肌への刺激が少なく、飼い主も負担が少ないタイプだから使いやすい!/
ひっつき虫は簡単に取れる?(まず特徴や種類を知る)
ひっつき虫の正体と特徴
ひっつき虫の正体は、動物や人間の衣服にくっついて運ばれる植物の種子や果実です。
ひっつき虫は、種子を動物や人間に運んでもらって、広く分布するための戦略を持っているのです。
また、このような植物の種子の広げ方を「動物散布」と呼びます。
〔2023年4月12日リリース〕ひっつき虫は誰が運ぶ?~動物に付着する種子の量に影響する要因の解明~
出典:東京農工大学 プレスリリース
ひっつき虫は3種類に大別
日本には約20種類のひっつき虫が存在し、その形やくっつき方は植物によって異なりますが、大まかには3種類に分けられます。
身近な生きもの調査「ひっつきむし調査」結果について
出典:環境省 報道発表一覧
❶カギ型の毛をもつひっつき虫
❷トゲで刺さるひっつき虫
❸粘液を出すひっつき虫
ひっつき虫の生態(センダングサ)
ひっつき虫と呼ばれる植物は、日本には約20種類ほどあります。その中でも、よく見かけるのはコセンダングサとアメリカセンダングサです。
コセンダングサは、日本の在来種で、秋に白い花を咲かせます。アメリカセンダングサは、北アメリカ原産の外来種で、夏に黄色い花を咲かせます。
どちらも、花が終わると、トゲトゲのついた種子を作ります。この種子は、動物や人間にくっついて移動することで、新しい場所に種をまきます。
このように、ひっつき虫は、自分の生存と繁殖のために、他の生き物に依存する植物なのです。
ひっつき虫の簡単な取り方は?(種類別:5つの方法)
ひっつき虫が付いてしまったときは、どうやって取ればいいのでしょうか?
ひっつき虫が付くと、指で剥がそうとしても、なかなか取れないことがあります。
また、服の生地などの素材によっては、ひっつき虫が深く食い込んでしまって、取るのが難しいこともあります。そこで、くっ付いたひっつき虫を簡単に取る方法を以下に紹介します。
\ワンちゃんの肌への刺激が少なく、飼い主も負担が少ないタイプだから使いやすい!/
ブラシは、犬の毛の長さや種類に合わせて選んでね!ブラシでひっつき虫を払った後は、ブラシに付いたひっつき虫を捨てるか、または洗濯して乾かそう。
ワンちゃん用のハサミやシャンプーで毛を手入れしてあげるのもいいわね♪
野外で草の中に入ると、ひっつき虫がいっぱい付いてしまいますが、実は取り除く方法もたくさんあります。ひっつき虫の種類や特徴に応じた方法を試してみてください。
※ひっつき虫の種類や付着状況によって、各方法の効果は異なりますので、ご注意ください。
乾いたタオルやウエットティッシュで拭き取る方法
乾いたタオルやウエットティッシュで拭き取る方法は、カギ型の毛でくっつくヌスビトハギなどのひっつき虫に有効です。
乾いたタオルでひっつき虫が付いた部分を拭き取ります。服からタオルにひっつき虫が移動するという感じです。
ウエットティッシュでも同様に拭き取ることができます。ウエットティッシュの水分がひっつき虫の粘液を溶かしてくれます。この方法は、服や靴だけでなく、犬の毛にも使えます。
薄くて柔らかいウェットティッシュは、トゲのフックに絡みやすいから、ひっつき虫を取りやすいんだよ。
水分量が多いウェットティッシュは、ひっつき虫の粘着力を弱めやすいから、ひっつき虫を取りやすいのよ♪
使い古した不織布マスクで拭き取る方法
この方法もカギ型の毛でくっつくひっつき虫に有効です。
使い古した不織布マスクを手に持って、ひっつき虫が付いた部分をこすります。不織布マスクの繊維がひっつき虫を引っ掛けて取り除いてくれます。
この方法は、服や靴にも使えますが、犬の毛にはあまりおすすめしません。不織布マスクが犬の毛に絡まってしまう可能性があります。
軍手や角型ペットボトルでこする方法
この方法は、トゲで刺さるひっつき虫に有効です。
軍手を腕にはめて、服や靴にひっついたひっつき虫を撫でるように拭き取ります。軍手の繊維に絡みついてひっつき虫が一気に取れます。
角型ペットボトルにカッターで長辺に切れ込みを入れてこそぎます。ペットボトルに付けた切り込み面がひっつき虫を剥がしてくれます。この方法は、服や靴だけでなく、犬の毛にも使えますが、素材や毛を痛めてしまうかもしれませんのでご注意ください。
ひっつき虫のトゲが多い(細かい)センダングサやオナモミや、合成繊維の服(ポリエステルやナイロン等)は、ペットボトルで取る方法に向いているよ!
反対に、トゲの数が少なくて太いもの、厚くざらついた素材の服のときは、ペットボトルの切り口を大きくして、角度をつけるようにすると効果的よ♪
柔軟剤を多めに入れて洗濯する方法
この方法は、どんな種類のひっつき虫でも有効です。
柔軟剤を多めに入れて洗濯機で洗います。柔軟剤がひっつき虫と衣服の間の摩擦を減らしてくれます。
洗濯後は、乾燥機で乾かします。乾燥機の風圧がひっつき虫を飛ばしてくれます。この方法は、服だけでなく、靴や帽子なども洗えます。
犬用のスリッカーやコームでブラッシングする方法
この方法は、犬の毛に付いたひっつき虫を落とすための専用の道具です。
スリッカーは、金属製の細い針がたくさんついたブラシです。コームは、歯が細かく密集したクシです。
これらの道具で犬の毛をブラッシングすると、ひっつき虫が引っ掛かって取れます。この方法は、犬の毛にだけ使えます。服や靴に使うとブラシが痛みます。
服や靴には硬質ブラシなどで払ってください。
\ワンちゃんの肌への刺激が少なく、飼い主も負担が少ないタイプだから使いやすい!/
スリッカーはトゲトゲが出てる道具なので、ワンちゃんの表面の毛をなでるように使ってね!深く強くやってしまうとワンちゃんの肌を傷つけてしまうよ。
スリッカーで取り切れない毛に絡まったくっつき虫はコームを使うのがおすすめよ!あとはシャンプーで洗い流してあげてね♪
ひっつき虫を取りやすく寄せ付けない予防対策
ひっつき虫がくっつきにくい服や靴の選び方
ひっつき虫がくっつく原理は、針状やフック状の突起が毛や繊維に引っかかることです。そのため、服や靴を選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。
ひっつき虫が生息する場所を避けるための注意点
ひっつき虫が生息する場所は、森林や草原などの自然豊かな場所です。しかし、これらの場所を完全に避けることは難しいですし、アウトドアの楽しみでもあります。そこで、ひっつき虫が生息する場所を避けるためには、以下の点に注意しましょう。
ひっつき虫を取るだけじゃなく楽しく遊ぶ方法
簡単にくっつく特性を活かして、逆にひっつき虫で遊んで楽しんでしまいましょう!
ひっつき虫の簡単な取り方まとめ
- 乾いたタオルやウエットティッシュで拭き取る
❶カギ型の毛をもつ種類(ヌスビトハギなど)
⇒ サクサクできる| ゴミが出る - 使い古した不織布マスクで拭き取る
❶カギ型の毛をもつ種類(ヌスビトハギなど)
⇒ 手持ちのマスクでできる| 大量に用意しづらい - 軍手や角型ペットボトルでこする
❷トゲで刺さるひっつき虫(センダングサなど)
⇒ こする動作だけ| 準備が必要、生地の相性により痛むことも - 柔軟剤を多めに入れて洗濯する
❶❷❸すべての種類
⇒ 洗濯するだけ| 他の衣類等に移らないよう注意 - 犬用のスリッカーやコームでブラッシングする
❶❷❸犬の毛に付いたひっつき虫にかぎる
⇒ 表面を軽くこするだけ| ブラシが痛む
以上は、ひっつき虫の種類や付着度合いによって効果が異なるかもしれませんので、あらかじめご注意ください。
また、服や靴の素材によっては、傷つける可能性もあるため、注意が必要です。
アウトドアでの楽しみを邪魔されないように、「ひっつき虫」対策を万全に、服にくっつく植物の取り方をぜひマスターしてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
\ワンちゃんの肌への刺激が少なく、飼い主も負担が少ないタイプだから使いやすい!/